絵を描き始めた頃は、ほとんど水彩、アクリルガッシュ、パステルを用いてアナログで描いていました。途中からデジタルイラストに興味を持ち始め、Clip studio paint と液タブによる作成も導入しました。最近、たまにデジタルでアナログ作品の構図を描いています。
デジタルだと紙と違って、いろんな構図や色などを試す事が出来るので、作品に煮詰まったときや今まで描いた事の無い構図を考えるのに威力を発揮します。
以下はデジタルで先に構図や色を検討してから、アナログで描いた作品です。
1つ目は、初めてデジタルで絵の構図や色を検討したのち、アクリルガッシュで作品を描いた作品。左がデジタル、右がアナログ。Casieに登録した作品で最初に売約された作品になりました。
2つ目は、最近描いたCasie登録作品。右がデジタル、左がアナログになります。
デジタルの良い点は、PCに液タブを接続して電源入れるだけですぐに描き始められること、紙と違って何回でも描き直しできることです。私の場合は、腰が重たくなかなか創作が始められないときにまずはデジタルで軽く絵柄を考えると調子がよくなる事があります。
コメントをお書きください